top of page
山口県宇部市 オーダーウェディングブーケ・フラワー教室 Blooming days [ブルーミング デイズ]
48時間以内に返信いたします。
ウェディングブーケ&フラワー教室
Blooming days
[ブルーミング デイズ]
検索


Flower styling 三寒四温
寒中見舞いもうしあげます。遅くなりましたが、2020年も宜しくお願いいたします。明日は大寒です。この時期の季節の言葉は三寒四温だそうです。
Bloomin days
2020年1月19日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


Flower styling 12月
12月。師走。師走って諸説色々あるみたいだけど、
Bloomingdays
2019年12月1日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント


Flower styling 小雪
小雪。”しょうせつ”と読みます。東北では初雪が降る時期。ですが、本格的な冬の訪れではありません。雪も小雪が舞う程度の時期なので小雪と言われたらしいです。
Bloomingdays
2019年11月23日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


Flower styling 11月
11月。霜月。そろそろ霜が降り始める季節になりました。日中は暖かいので、そんな感じは全くしません。
Bloomin days
2019年11月3日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


Flower styling お見舞い申し上げます
この度の台風19号で被害に遭われた皆様に、お見舞い申し上げます。そして、一日も早い復旧、平穏な暮らしに戻れますように心よりお祈り申し上げます。
Bloomin days
2019年10月14日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


Flower styling 10月
10月。神無月。
出雲大社に全国の神様が集まって一年の事を話し合うため、出雲以外には神様が居なくなる月だそうです。出雲では神在月と言われるそうです。
出雲大社に今月行くと沢山の神様にお会い出来るかな~。
Bloomin days
2019年10月5日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


Flower styling シルキーガール
マム、シルキーガール。可愛い名前のマム。最初、ダリア・カフェオレかと思いました。先週、芦屋・青山・パリにお店を持つアイロニーへレッスンに行ってきました。
Bloomin days
2019年9月29日読了時間: 1分
閲覧数:19回
0件のコメント


Flower styling 9月
9月。長月。夜長月の略と言う説が最も有力らしいですが、日中は蒸し暑いですが夜はすっかり秋になりました。虫の声を聴きながら、ブログを書いています。
Blooming days
2019年9月1日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


Flower styling 大暑
大暑。小暑から数えて15日目。土用の丑の日の頃。
梅雨が明けていよいよ夏の到来です。先週あたりから蝉の声が聞こえ始めました。
でも、現実は梅雨明けせず台風の影響もあり、じとじとと雨模様。
花の世界では秋の始まりで鶏頭が出始めました。
あと1週間余りで7月も終わりますが、雨で被害が
Bloomin days
2019年7月21日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


Flower styling 7月
7月。文月。 7月になりました。2019年も折り返し。 この文月と言うのは、七夕にちなんでいて7月7日に詩歌を短冊に書いて、笹につるす事から来たらしいです。諸説あるらしいですけど。 梅雨入りが遅かったですが、今日は九州は大雨で被害があった様です。...
Bloomin days
2019年7月1日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


Flower styling 6月
6月。水無月。 梅雨時期なので「水の月」ですが、じとじとと降る雨は梅雨入りしたのにまだないですね。 最近は温暖化の影響で、雨が降るときは豪雨の時もあり毎年この時期は注意が必要。 今年は雨の被害がないように祈るばかりですが、日頃の備えが必要なのだと思います。...
Blooming days|
2019年6月2日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


Flower styling サラ・ベルナール
芍薬 サラ・ベルナール(サラベル)。 優しいピンク色の豪華な花。 5月は芍薬の季節ですね。SNSでもあちこちで見かけます。 サラ・ベルナールと言う名前はフランスのベル・エポック時代の舞台女優が由来だそうです。 大女優の名前が付けられる程の気品高く、豪華なお花。...
Blooming days
2019年5月26日読了時間: 1分
閲覧数:49回
0件のコメント


Flower styling 令和
令和。れいわ。 2019年5月1日 今日から元号が令和になり、即位の礼が行われました。 万葉集から考案された様で、この場合は「令」は“物事のつやがあるように美しい。そして「和」は”和やか”を意図するらしいです。 平成は戦争はなかったですけど、大規模な地震や大雨による災害、そ...
Blooming days
2019年5月1日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント
bottom of page